TMPS2020 スケジュール アクセス方法 主催者挨拶 お問い合わせ
TMPS2020
▼TMPS2020パンフレットのダウンロード [A3用紙2ページ]
TMPS2020パンフレットダウンロードページへ
開催期間
2020年4月 ~ 2021年3月
受講資格・・・このような方をお待ちしております
次世代経営を担う経営者、マネージャとその候補
技術経営の中核人財
組織・自己変革にチャレンジするリーダー
会場
武蔵小杉タワープレイス10F 株式会社メタテクノ
詳細はアクセス方法をご覧ください。
募集人数
30名
受講料
20万円(+消費税) ただし、企業訪問・宿泊研修の費用は別途実費をご負担いただきます。
申し込み方法
- 受講申込書は下記からダウンロードしてご利用ください。
- 受講申込書に必要事項を記載の上、2020年3月19日(木)までに、申込書記載の宛先にメールでお送りください。
- 受講申込書を受取り後、書類選考の上、受講の可否を通知いたします。
▼申込書のダウンロード [A4用紙2ページ]
TMPS2020申込書ダウンロードページへ
TMPS2020の受講を検討されている方は、電話かメールにてお問い合わせください。
電話番号 | 050-3535-1016 (担当:中村、永井) 受付時間 10:00 ~ 17:00 月曜日 ~ 金曜日(祝日を除く) |
メール | メールフォームはこちら |
共催
株式会社むさし野経営塾 / 株式会社メタテクノ
後援
一般財団法人ディレクトフォース
TMPSの目指すもの
今やIoT時代は企業の規模の大小や業種を問わず、グローバルにビジネスチャンスが大きく拡がり、正に「日本の世紀」の到来とも言えます。(株)むさし野経営塾は、主として中小企業の経営者、管理者ならびに次世代の経営者を目指すリーダーの皆さんを対象に技術の持つ優位性を経営に生かすための技術経営実践スクールTMPSを2005年より開講し、修了生は350名を数え、それぞれ所属企業で活躍しています。TMPSは、電気通信大学、東京経済大学とのタイアップを経て、現在はスリランカに学校法人を設立するなど人材育成に強い関心と情熱を有する(株)メタテクノと2017年度より共催で、近年発展著しい武蔵小杉に拠点を置き開催しています。
TMPSは、多忙な企業管理者や技術者たちが1年間で現代の経営に具備しなければならない重要サブジェクトをマスターするべく、大学や企業で豊かな経営実績と社会人教育に経験を有する多彩な講師陣による選りすぐったカリキュラムを提供しています。毎月のクラスでの講義や異業種をまたいでの討議のみならず、夏季には国内のエクセレント企業を訪問する合宿研修があり、1年間を通じてのワークアサインメント(WA)では、受講生各人の課題を年度末までに論文と発表で取りまとめ、充実した1年間のスクールは終了します。卒業生たちはOB会やホームカミングパーティに招待され、お互いの情報交換や健闘を称えあう楽しみな催しも準備されています。
TMPS2020 スケジュール アクセス方法 主催者挨拶 お問い合わせ
スケジュール
年間スケジュール
講義スケジュール
日にち | 時限 | 内容 |
---|---|---|
第1講座 (2020年6月13日) |
1 | 開会式 オリエンテーション |
2 | 技術経営総論 | |
3 | 経済の仕組みと日経新聞の読み方 | |
4 | 受講生自己紹介 | |
第2講座 (2020年6月27日) |
1 | 中小企業経営実践論 |
2 | グループ討議 | |
3 | アイデアマラソン発想システムの習得と活用 | |
4 | 発想練習 グループ討議 |
|
第3講座 (2020年7月11日) |
1 | IoT時代のIT経営 |
2 | グループ討議 | |
3 | 財務管理(1) | |
4 | 財務管理(2) | |
第4講座 (2020年7月25日) |
1 | 管理会計(1) |
2 | 管理会計(2) | |
3 | IoT時代の中小企業経営戦略 | |
4 | グループ討議 | |
第5講座 夏季合宿 (2020年8月) |
中止 |
|
第6講座 (2020年9月12日) |
1 | コーポレート・ガバナンス |
2 | ソフトウェア開発のマネジメント | |
3 | 企業変革のための人材管理(1) | |
4 | 企業変革のための人材管理(2) | |
第7講座 (2020年10月10日) |
1 | BtoBマーケティング基本論 |
2 | ケーススタディ「究極のBtoBマーケティング」 | |
3 | IoTの動向とサイバーセキュリティリスクへの対応 | |
4 | IoTの動向とサイバーセキュリティリスクへの対応 | |
第8講座 (2020年11月14日) |
1 | AIの技術とその展開 |
2 | グループ討議 | |
3 | 知的財産制度と知的財産の戦略的・戦術的活用 | |
4 | 実例による知的財産活用の演習と討議 | |
第9講座 (2020年12月12日) |
1 | モノつくりによる人つくり |
2 | 儲ける会社、儲からない会社 | |
3 | 研修課題(WA)検討 | |
4 | 研修課題(WA)検討 | |
第10講座 (2021年1月16日) |
1 | ソフトウエア開発の手法、品質、及び教育 |
2 | グループ討議 | |
3 | 企業倫理 | |
4 | リスク管理 | |
第11講座 (2021年2月13日) |
1 | 「会社法」と企業法務 |
2 | 「会社法」と企業法務 | |
3 | WA 報告討議 | |
4 | WA 報告討議 | |
第12講座 (2021年3月13日) |
1 | WA 発表 |
2 | WA 発表 | |
3 | 特別講演 | |
4 | 優秀報告者表彰 修了式 |
タイムスケジュール
スケジュール | 時間 |
---|---|
開場 | 8:45 |
第1時限 | 9:00 ~ 10:30 |
第2時限 | 10:40 ~ 12:10 |
第3時限 | 13:10 ~ 14:40 |
第4時限 | 14:50 ~ 16:20 |
次回講座のオリエンテーション | 16:20 ~ 17:00 |
TMPS2020 スケジュール アクセス方法 主催者挨拶 お問い合わせ
アクセス方法
会場
株式会社メタテクノ
神奈川県川崎市中原区小杉町1丁目403番地
武蔵小杉タワープレイス10F
JR南武線 武蔵小杉駅徒歩 1 分
東急東横線 武蔵小杉駅徒歩 3 分
JR横須賀線 武蔵小杉駅徒歩 11 分
TMPS2020 スケジュール アクセス方法 主催者挨拶 お問い合わせ
主催者挨拶
皆さま、激動するグローバル経済環境の中で着実な企業活動に日々ご活躍のことと存じます。
毎々格別ご支援いただいている本技術経営実践スクールTMPSは、2005年度よりの電気通信大学とむさし野経営塾との共催による9年間、2014年度よりの東京経済大学とむさし野経営塾との共催による2年間、ならびに2017年度からは、スリランカに学校法人を設立し人材育成に強い関心と情熱を有するIT中堅企業メタテクノとむさし野経営塾との共催で、近年著しく発展を遂げている川崎市武蔵小杉にて装いも新たに開講しすでに通算14年間で350名を超える卒業生達を輩出しており、それぞれの企業で、経営者や管理者として活躍しています。
本スクールの目指すべきゴールは、企業規模の大小を問わず基本的な経営理論と技術力の生かし方を学び、21世紀のグローバル市場での競争力と実践力を兼ね備えた中小企業の管理者、経営者やその後継者、大企業の企業経営に意欲を燃やす中堅管理職達を1年という短期間で育成することにあります。従って講師陣は、現役の実務派、製造業や流通業で豊かな実践を有する経営管理経験者、現役の大学・大学院の教授陣等多彩な陣容で皆さんをお迎えしています。
本講座のテキストや課題は事前学習のために1か月前に配布され、講義や書籍から学ぶ理論と職場での実践の融合プロセスを重視します。自社の経営課題をクラスに持ち込み、業種を超えた多彩な受講生や講師陣とのグループ討議、演習、およびレポートをまとめてのプレゼンテーションなど、毎回活気あふれるダイナミックなクラスを展開し、受講者全員の参画意識の盛り上がりにより場所を変えてのアフター5の熱き討議が毎回恒例化しています。
また年1度の国内外のグローバルニッチトップ(GNT)企業を訪問し、工場見学のみならず訪問先の企業幹部との真剣勝負の討議を通じて経営のOJTの体感、またホテルに戻ってからも引率の講師陣を交え夜の耽るのも忘れての討議などの合宿研修は、参加者に忘れることなき友情を確かなものにしてくれ、2019年度の愛知県岡崎の海外顧客90%のグローバルトップ企業群の訪問ならびに舘山寺温泉ツアーは大変好評を博しました。
ご高尚の通り現在は日本のみならずグローバルに新産業革命の胎動によるIoT時代の到来で、この新しい時代をリードする管理者・経営者を育成することが本スクールの最重要命題の1つと考え、2020年度はビッグデータやAIなどを含むこの分野に熟達した講師陣による新しいカリキュラムを一層充実いたしました。
さあ、皆さん、このエキサイテイングな旅に新しい仲間と共に出発しようではありませんか。どうかTMPS2020に積極的ご関心をお寄せいただき、下記窓口のTMPS事務局までコンタクト下さることを関係者一同心よりお待ちしています。
角忠夫(株式会社むさし野経営塾 代表取締役塾長)
福重一彦(株式会社メタテクノ 代表取締役社長)