ACTION

POLICY

体系的に活動を推進していくことで社員・組織のヘルスリテラシー向上・パフォーマンス向上を目指します。
心身ともに問題のない状態を目指すことはもちろんのこと、疾病の有無に関わらず、社員がより良く生き、生きがいを感じられるようにサポートします。

WALKING

ウェルネスの向上に欠かせない要素「丈夫な身体づくり」・「コミュニケーションの活性化」を目的に、マンスリーウォーキングを実施しています。
定時退社日である水曜日の終業後に月1回、任意参加で会社周辺を1時間程度散歩します。
気軽に参加できるようハードルは低く、着の身着のままスタイルのゆるいお散歩です。

SELF
CHECK

毎月1回、健康に関するセルフチェックを実施し、社員が自身の心身の状態に気づくきっかけをつくり、また、会社の組織としての状態を把握しています。
さらに、半年に1回、運動や食など、ウェルネスセルフチェックの項目に連動した内容で社員の取り組みをリサーチし、その取り組みを全社員へ普及させる取り組みも実施しています。

OUR CLUB

仕事以外での交流が生まれることでお互いをよく知ることが出来、業務においてもスムーズなコミュニケーションにつながっています。
運動系クラブでは体を動かし、文化系クラブでも好きなことで有意義な時間を過ごすことで心身の健康増進に一役買っています。

MGC

(Metatechno Golf Club)

第8回コンペ@東千葉カントリークラブ にて

会長・社長から入社間もない若手まで。ここでは立場・年齢など関係なし。
みんなで生涯スポーツを楽しんでいます。

テニスクラブ

 

等々力運動場テニスコートでの練習会にて
(右:当社社長)

協力会社の方も分け隔てなく、初心者大歓迎で和気あいあいと活動しています。

PGRS

(ゲーミフィケーション実践研究会)

湯河原合宿にて

アグリコラという各々が自分の農場を作っていき点数を競うゲームでの写真です。
冬があり、越冬のための食糧をしっかり確保する事が大切です。 協力会社の方も分け隔てなく、初心者大歓迎で和気あいあいと活動しています。

BENEFITS

社員のウェルネス・ワークライフバランス・QOL(Quality of Life)の向上に役立つ以下のような福利厚生制度を用意しています。

  • 健康診断
  • ストレスチェック
  • リフレッシュ休暇(年間5日の休日)
  • フレックスタイム制勤務(始業時刻・終業時刻を社員自ら決めることのできる制度)
  • 育児フレックス制度(育児のための時短フレックス勤務制度)
  • テレワーク(在宅勤務制度)
  • 団体定期保険(死亡や高度障害をおった際の給付を目的に保険料会社負担で加入)

CERTIFY

健康経営有料法人2025(中小規模法人部門)認定ロゴマーク
2024年金の認定ロゴマーク
神奈川県「CHO構想推進事業所」登録ロゴマーク

JOIN US

このような会社で一緒に
働きませんか?

採用ページへ