デジタル教科書開発
2019年12月に文部科学省から「GIGAスクール構想」が発表されました。
児童生徒1人1台端末環境を整える"ICT教育"に必要不可欠で、「新しい生活様式」の観点からも求められているのがデジタル教科書。
メタテクノには、様々なデジタル教科書・デジタル教材の開発実績があります。
富士ソフト製「みらいスクールプラットフォーム」を使用した開発や、他のプラットフォームからの移植等にも対応可能です。
「みらいスクールプラットフォーム」についてはこちら
開発概要
オーサリング代行
オーサリングとは、音声や動画などの素材を組み合わせてひとつのソフトウェアを作ること。
デジタル教科書のプラットフォームの中には、Webアプリケーションで提供され
専門知識がなくてもデジタル教科書を簡単に作ることができるものも多くあります。
しかし音声や動画などを教科書に組み込むのは少々扱いが難しく、時間も手間もかかりますよね。
その"手間"、メタテクノが代行いたします。
教材アプリの開発
デジタル教科書のプラットフォームには、教科書からWebアプリケーション(教材アプリ)を立ち上げられるものもあります。
教材アプリでは、音声や動画再生などの基本機能では実現できない、動的な表現が可能となります。
(事例紹介 : カラオケアプリ、クイズアプリ、フラッシュカードアプリ、音読ツール、地図・グラフアプリ、めくり紙アプリ、QAアプリ)
プラットフォーム拡張機能の開発

カラオケアプリ
本文の読み上げ音声に合わせて、字幕の文字色を変更するアプリケーションです。
字幕の文章は複数行でも対応可能です。
この他に、英語の歌のカラオケ字幕としてもご利用いただきました。

クイズアプリ
問題の読み上げや解答表示を行うアプリケーションです。 音声によっては問題文の全文再生だけでなく、登場人物やアイコンに個別音声を設定することも可能です。 また解答の全表示、個別表示が可能です。

サムネイル機能
紙面下部にサムネイルを表示する機能です。
見たいサムネイルをタップするとそのページをメイン画面に表示することができます。
標準機能では目次からジャンプ、またはページ番号指定やめくる操作をすることでページの移動をしますが、このサムネイル機能を搭載することにより、視覚的にもわかりやすく、より素早く正確なページめくりが可能になります。

桐原書店様 高校英語学習ツール
高校英語を対象とした、フラッシュカードアプリや音読ツールを作成しました。フラッシュカードアプリ
英語と日本語訳を、連続で表示していくアプリケーションです。 発音記号などその他の情報も表示することも可能です。 また、連続で表示せず、任意に次の文字を表示することもできます。

音読ツール
音読のペースに合わせ、文字色が変化していく既存のアプリケーションをデジタル教科書プラットフォームに移植しました。 新規アプリの開発だけでなく、既存アプリをデジタル教科書のプラットフォームへ移植することも可能です。
地図・グラフアプリ
ボタンを押すとベースとした画像の上に情報が表示されるアプリケーションです。地図アプリの場合は、白地図上に情報を表示します。グラフアプリの場合は、罫線上にグラフを表示します。


めくり紙アプリ
めくり紙部分を押すと、めくり紙が外れ情報が表示されるアプリケーションです。

QAアプリ
解答ボタンを押すと、問題の解答が表示されるアプリケーションです。

文字列検索機能
ツールバーから検索窓を呼び出す機能です。
文字列を入力すると、その文字列が存在するページ候補が表示されます。ページ番号を押すと該当ページが表示されます。

対応ブラウザ
教材アプリの対応ブラウザは以下の通りです。PCの他、タブレットでの使用にも対応しています。
記載以外のOS/ブラウザ(Mac OS, iOS, Android、等)への対応が必要な場合は、ご相談ください。
OS | ブラウザ |
---|---|
Windows 10(64bit) | Microsoft Edge |
Google Chrome | |
iPadOS(iPad) | Safari |
Chrome OS(Chromebook) | Google Chrome |
お問い合わせ
本ページに記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。